News

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.3

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.3

<2023年2月10日更新>   2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きものVol.2から続く・・・   日本橋「竺仙」の染物を手掛ける八王子「野口染物店」。 同じく八王子「八王子芸妓衆」。 そして我々「荒井呉服店」が2023年夏に向けて取り組んでいる伝統染色技法「長板中形」で染める夏きものの制作。   生地の表裏。ぴたりと柄を合わせる事で、藍と白のコントラストがいっそう明快に美しく映える「長板中形」。 前回の工房訪問に続き、今回は制作工程の一つ「豆汁引き」の見学に伺った。 <反物を伸子張りして豆汁引きをし易いよう生地幅を一定に整える>   <すり潰した大豆。ここまでは豆腐を作る工程と同じ>   <すり潰した大豆を絞り、豆汁のみを抽出。これがなかなかの力仕事>   <抽出した豆汁>   <豆汁には藍甕から掬い出した藍を少し混ぜる>   <刷毛を使い、反端から豆汁を引く>   <豆汁に藍を混ぜた目的は豆汁引きに斑ががないよう確認する為。美しく仕上げる為の工夫と知恵である>   <匂いを確認する店主。水彩絵の具の様な薄い香りがする>   <豆汁引きの後はそのまま天日干し。雨に濡れぬよう作業の日は天候のチェックも欠かす事は出来ない>  ...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.3

<2023年2月10日更新>   2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きものVol.2から続く・・・   日本橋「竺仙」の染物を手掛ける八王子「野口染物店」。 同じく八王子「八王子芸妓衆」。 そして我々「荒井呉服店」が2023年夏に向けて取り組んでいる伝統染色技法「長板中形」で染める夏きものの制作。   生地の表裏。ぴたりと柄を合わせる事で、藍と白のコントラストがいっそう明快に美しく映える「長板中形」。 前回の工房訪問に続き、今回は制作工程の一つ「豆汁引き」の見学に伺った。 <反物を伸子張りして豆汁引きをし易いよう生地幅を一定に整える>   <すり潰した大豆。ここまでは豆腐を作る工程と同じ>   <すり潰した大豆を絞り、豆汁のみを抽出。これがなかなかの力仕事>   <抽出した豆汁>   <豆汁には藍甕から掬い出した藍を少し混ぜる>   <刷毛を使い、反端から豆汁を引く>   <豆汁に藍を混ぜた目的は豆汁引きに斑ががないよう確認する為。美しく仕上げる為の工夫と知恵である>   <匂いを確認する店主。水彩絵の具の様な薄い香りがする>   <豆汁引きの後はそのまま天日干し。雨に濡れぬよう作業の日は天候のチェックも欠かす事は出来ない>  ...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.2

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.2

<2022年11月10日更新>   2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きものVol.1から続く・・・   日本橋「竺仙」の染物を手掛ける八王子「野口染物店」。 同じく八王子「八王子芸妓衆」。 そして我々「荒井呉服店」が2023年夏に向けて取り組んでいる伝統染色技法「長板中形」で染める夏きものの制作。   生地の表裏。ぴたりと柄を合わせる事で、藍と白のコントラストがいっそう明快に美しく映える「長板中形」。 前回の工房訪問に続き、今回は制作工程の一つ「糊付 - 型置き」の見学に伺った。 <今回の型付 - 糊置きで使用する型紙。作業に入る前に丁寧に水洗いをして使用する>   <経験を頼りに調合される防染糊>   <型紙の端に盛られた防染糊>   <使用されるヘラは型紙に彫られた柄に合わせ自ら制作したもの。工房には様々なヘラが並ぶ>   <長板に貼り付けられた白生地について、野口氏に話を伺う芸妓衆>   <丁寧かつ素早い手捌き。作業中も防染糊の乾燥は進む為、スピードも要される>   <作業に見入る芸妓衆と店主>  ...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.2

<2022年11月10日更新>   2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きものVol.1から続く・・・   日本橋「竺仙」の染物を手掛ける八王子「野口染物店」。 同じく八王子「八王子芸妓衆」。 そして我々「荒井呉服店」が2023年夏に向けて取り組んでいる伝統染色技法「長板中形」で染める夏きものの制作。   生地の表裏。ぴたりと柄を合わせる事で、藍と白のコントラストがいっそう明快に美しく映える「長板中形」。 前回の工房訪問に続き、今回は制作工程の一つ「糊付 - 型置き」の見学に伺った。 <今回の型付 - 糊置きで使用する型紙。作業に入る前に丁寧に水洗いをして使用する>   <経験を頼りに調合される防染糊>   <型紙の端に盛られた防染糊>   <使用されるヘラは型紙に彫られた柄に合わせ自ら制作したもの。工房には様々なヘラが並ぶ>   <長板に貼り付けられた白生地について、野口氏に話を伺う芸妓衆>   <丁寧かつ素早い手捌き。作業中も防染糊の乾燥は進む為、スピードも要される>   <作業に見入る芸妓衆と店主>  ...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.1

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.1

<2022年10月15日更新>   八王子には創業200年を超える藍屋(藍染屋)がある事をご存じだろうか。 その名は「野口染物店」。 天保11年、第十一代将軍徳川家斉の時代から「藍屋」として藍染を行い、現在は東京日本橋「竺仙」の製品制作を行なっている。 「竺仙」の染物の中でも最高峰に位置付けられる伝統染色技法「長板中型」による作品のほとんどはこの「野口染物店」が手掛けたもので、同店は着物愛好家の間では知られた存在でもある。 我々荒井呉服店でも野口染物店の「長板中型」は"ゆかた"・"夏きもの"の定番品として取り扱っており、型紙から染め付けられるその精巧な柄に魅了されるお客様も多い。   柄の素晴らしさもさる事ながら、我々日本人にとって「藍」は特別に惹きつけられる魅力を帯びており、また夏に着る藍染は格別の存在感を感じる。   夏と言えば花火大会に夏祭り、そして我々にとっては何と言っても「浴衣」であるが、コロナウィルス感染拡大によって、この数年は様々なお祭りや催しが中止となり、八王子でも夏の風物詩である「八王子まつり」がない寂しい夏が続いている。   ここで少し寂しい話になるが、ここ数年の夏の浴衣需要減により、我々の知る限りでもいくつかの染め屋さんが廃業に追い込まれている。こうしたコロナ禍の影響は我々和装業界のみならず様々な業種に及んでいる。 未曾有のパンデミックの中、我々だけではない、仕方がない事だと思いながら、「何か出来る事はないか」と考える日々が続いた。 そこでふと頭に思い浮かんだのが「八王子芸妓衆」が野口染物店の長板中型を揃いで着ている涼しげな姿である。「八王子まつり」で八王子芸妓衆が長板中型を揃いで着ていたらさぞ壮観だろう、と。 実はこの着想の元となっているのは、八王子芸妓衆を率いる「ゆき乃恵」のめぐみさんが芸妓として駆け出しの頃に野口染物店の長板中型を着て撮影した写真である。 思い付いたが吉日。早々に野口染物店と八王子芸妓衆に相談し、竺仙の協力の元、揃いの長板中型を制作する事になった。   2022年夏の終わりの頃である。   そして2022年10月末。 野口染物店に八王子芸妓衆と竺仙の商品部、そして我々荒井呉服店が集まり、まずは柄選び。 野口染物店と竺仙が所蔵する膨大な枚数の型紙から柄を選定するのだが、なかなか話がまとまらない。柄が多く選びきれないのだ。 型紙は和紙を重ねて柿渋で固めたもので、型紙一枚で染られる反物はおよそ2反分と言われている。芸妓衆に揃いで着てもらうためには少なくとも15反分を染められるストックがある型紙(柄)に限られる為、柄選びは難航した。     通常、揃いの浴衣は一度に5〜6反染める事が可能な「注染」で染めるのが相場である為、「長板中型の揃い」というのは我々荒井呉服店にとっても、竺仙・野口染物店にとっても非常に稀な制作注文となる。   着たい柄、着てもらいたい柄、染めたい柄、染めたいけど染められない柄。 様々な話し合いの末、ようやく柄が決定。...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.1

<2022年10月15日更新>   八王子には創業200年を超える藍屋(藍染屋)がある事をご存じだろうか。 その名は「野口染物店」。 天保11年、第十一代将軍徳川家斉の時代から「藍屋」として藍染を行い、現在は東京日本橋「竺仙」の製品制作を行なっている。 「竺仙」の染物の中でも最高峰に位置付けられる伝統染色技法「長板中型」による作品のほとんどはこの「野口染物店」が手掛けたもので、同店は着物愛好家の間では知られた存在でもある。 我々荒井呉服店でも野口染物店の「長板中型」は"ゆかた"・"夏きもの"の定番品として取り扱っており、型紙から染め付けられるその精巧な柄に魅了されるお客様も多い。   柄の素晴らしさもさる事ながら、我々日本人にとって「藍」は特別に惹きつけられる魅力を帯びており、また夏に着る藍染は格別の存在感を感じる。   夏と言えば花火大会に夏祭り、そして我々にとっては何と言っても「浴衣」であるが、コロナウィルス感染拡大によって、この数年は様々なお祭りや催しが中止となり、八王子でも夏の風物詩である「八王子まつり」がない寂しい夏が続いている。   ここで少し寂しい話になるが、ここ数年の夏の浴衣需要減により、我々の知る限りでもいくつかの染め屋さんが廃業に追い込まれている。こうしたコロナ禍の影響は我々和装業界のみならず様々な業種に及んでいる。 未曾有のパンデミックの中、我々だけではない、仕方がない事だと思いながら、「何か出来る事はないか」と考える日々が続いた。 そこでふと頭に思い浮かんだのが「八王子芸妓衆」が野口染物店の長板中型を揃いで着ている涼しげな姿である。「八王子まつり」で八王子芸妓衆が長板中型を揃いで着ていたらさぞ壮観だろう、と。 実はこの着想の元となっているのは、八王子芸妓衆を率いる「ゆき乃恵」のめぐみさんが芸妓として駆け出しの頃に野口染物店の長板中型を着て撮影した写真である。 思い付いたが吉日。早々に野口染物店と八王子芸妓衆に相談し、竺仙の協力の元、揃いの長板中型を制作する事になった。   2022年夏の終わりの頃である。   そして2022年10月末。 野口染物店に八王子芸妓衆と竺仙の商品部、そして我々荒井呉服店が集まり、まずは柄選び。 野口染物店と竺仙が所蔵する膨大な枚数の型紙から柄を選定するのだが、なかなか話がまとまらない。柄が多く選びきれないのだ。 型紙は和紙を重ねて柿渋で固めたもので、型紙一枚で染られる反物はおよそ2反分と言われている。芸妓衆に揃いで着てもらうためには少なくとも15反分を染められるストックがある型紙(柄)に限られる為、柄選びは難航した。     通常、揃いの浴衣は一度に5〜6反染める事が可能な「注染」で染めるのが相場である為、「長板中型の揃い」というのは我々荒井呉服店にとっても、竺仙・野口染物店にとっても非常に稀な制作注文となる。   着たい柄、着てもらいたい柄、染めたい柄、染めたいけど染められない柄。 様々な話し合いの末、ようやく柄が決定。...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.5

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.5

<2023年6月15日更新>   2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きものVol.4から続く・・・   日本橋「竺仙」の染物を手掛ける八王子「野口染物店」。 同じく八王子「八王子芸妓衆」。 そして我々「荒井呉服店」が2023年夏に向けて取り組んでいる伝統染色技法「長板中形」で染める夏きものの制作。   生地の表裏。ぴたりと柄を合わせる事で、藍と白のコントラストがいっそう明快に美しく映える「長板中形」。梅雨真っ只中の7月上旬。染め上がった「長板中形」を芸妓衆にいよいよご覧頂くことに。。。   <染め上がった反物>   <染め上がった反物を手に取る”恵美寿家 - あやめ"さん>   今回染めて頂いたのは全5型。 当初は芸妓衆全員お揃いで、という事で型紙を選定していたが、同じ型は続けて使用する事で目詰まりを起こす可能性もある為、幾柄か予備を選定。こうした制作上の都合を直接伺えたのも本企画の醍醐味で、揃いの浴衣がほとんど「注染」なのは何故か、その理由を知って頂く機会にもなった。 選んだ型紙はどれも良い柄だが、今回制作工程をご紹介するにあたっては「菱柄」を追い続けた。 芸妓衆も誰がどの柄を着るか、これから会議を行う予定だそう。(喧嘩しないで下さいね)   <染め上がった反物はどれも素敵な仕上がり>   <悩み、吟味する芸妓衆と当店店主> <制作中のエピソードを話す野口さんと聞き入る芸妓衆と当店店主>   <”竺仙専属工場”の看板を手にする野口さん。その表情は誇らしげである>  ...

2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きもの Vol.5

<2023年6月15日更新>   2023年夏に向けて 〜 八王子芸妓衆と野口染物店の夏きものVol.4から続く・・・   日本橋「竺仙」の染物を手掛ける八王子「野口染物店」。 同じく八王子「八王子芸妓衆」。 そして我々「荒井呉服店」が2023年夏に向けて取り組んでいる伝統染色技法「長板中形」で染める夏きものの制作。   生地の表裏。ぴたりと柄を合わせる事で、藍と白のコントラストがいっそう明快に美しく映える「長板中形」。梅雨真っ只中の7月上旬。染め上がった「長板中形」を芸妓衆にいよいよご覧頂くことに。。。   <染め上がった反物>   <染め上がった反物を手に取る”恵美寿家 - あやめ"さん>   今回染めて頂いたのは全5型。 当初は芸妓衆全員お揃いで、という事で型紙を選定していたが、同じ型は続けて使用する事で目詰まりを起こす可能性もある為、幾柄か予備を選定。こうした制作上の都合を直接伺えたのも本企画の醍醐味で、揃いの浴衣がほとんど「注染」なのは何故か、その理由を知って頂く機会にもなった。 選んだ型紙はどれも良い柄だが、今回制作工程をご紹介するにあたっては「菱柄」を追い続けた。 芸妓衆も誰がどの柄を着るか、これから会議を行う予定だそう。(喧嘩しないで下さいね)   <染め上がった反物はどれも素敵な仕上がり>   <悩み、吟味する芸妓衆と当店店主> <制作中のエピソードを話す野口さんと聞き入る芸妓衆と当店店主>   <”竺仙専属工場”の看板を手にする野口さん。その表情は誇らしげである>  ...

長板両面正藍染の反物から創り出す、こだわりの日傘『藍影』

長板両面正藍染の反物から創り出す、こだわりの日傘『藍影』

夏の日差しを遮り、ささやかな「涼」で暑さを和らげてくれる『日傘』は日差しの強い夏に欠かせないアイテム。年々厳しさを増す夏の暑さ少しでも和らげ、夏の和装もしっかりお洒落をして楽しみたい。そんな想いから作り上げた日傘がこの『藍影』である。

長板両面正藍染の反物から創り出す、こだわりの日傘『藍影』

夏の日差しを遮り、ささやかな「涼」で暑さを和らげてくれる『日傘』は日差しの強い夏に欠かせないアイテム。年々厳しさを増す夏の暑さ少しでも和らげ、夏の和装もしっかりお洒落をして楽しみたい。そんな想いから作り上げた日傘がこの『藍影』である。